株式会社ヤマシン
長崎県諫早市
【連携体】
- 農事組合法人ごとう茶生産組合
- 株式会社山徳商会
事業内容

事業実施体制
新商品又は新役務の内容とその市場性・競争力
生姜が体に良いと昔から言われているが、公設試験場及び大学等での動物実験で得られた学術的データで機能性を確認した商品は無い。また、生姜生産者が作る、生姜含有率の高い添加物の少ない商品は新規性がある。
味覚と機能性分含有加工食品には需要が高まっている。生姜の製品は、数多くあることから需要はあるが、生姜含有率が低いため、生姜含有率の高いおいしい商品を提供する。また、生姜の食品加工過程でできる、未利用の生姜絞りかす、味噌漬けをした後の生姜成分含有の味噌、酒粕などの再資源化に期待できる。
粉末という形状は、いろいろな加工に向いているため、商品開発の幅が広がる。また、機能性食品は、国も食品表示法の改正により定められた規制条件のクリアーで表示許可の方向に進むなど、機能性成分含有食品の期待は高まっている。
長崎県工業技術センターの協力を得ることで、機能性の高い生姜粉末が可能となる。また、長崎県立シーボルト大学栄養学部の協力により発酵食品と生姜の機能性を合わせることで、相乗効果が見込まれる。現在、長崎県、長崎県立シーボルト大学、長崎大学との共同開発で生産された五島つばき茶に、生姜成分を付加することにより、五島つばき茶のバリエーションが増える。
地域活性化への波及効果
生姜含有量の多い商品を生産から加工まで行い、機能性食品として潜在的購買層を開拓できる。生姜の発祥地である、飯盛、田結地区の生姜生産の意識向上につながる。株式会社山徳商会は、長崎県産機能性食品シリーズとして他の商品と差別化した商品開発や、販売先からの要望等を反映させることができる。ごとう茶生産組合は、五島つばき茶の風味や機能性の向上において商品開発ができる。
代表企業等の連絡先
株式会社ヤマシン
所在地:諫早市飯盛町上原1162
電 話:0957-48-0576
FAX:0957-48-0159
HP:http://yamashin-ginger.com/
採択日:平成26年12月15日